
2016年3月、ネパールの首都カトマンズに行きました。

ネパールの宗教は、仏教とヒンドゥー教、その習合が混在しますが、 とてもバランスがとれていて人々が平和にくらしている印象です。 南国で陽気な笑顔爆発!というよりは、 みんなが"微笑み”あって(傷つけあわずor嘘をつかず)、 助け合って生きています。 困っている人がいたら、絶対に助けてあげるものだ、って、 みんながわかっている空気を感じました。 私の国はどうだろう、、、

タクシーは、絶対にぼったくりません。 むしろ、携帯を貸してくれちゃう! 「ナマステ」と笑顔で挨拶をすれば、もう明日には友達です。

とは言え、2015年の大地震から一年、当時の生活状況は厳しかったです。 1日の半分は停電していて、 カメラの充電をするのに計画停電の時間を計算したり、 発電機のあるところで借りたりしていました。 水道はひねっても出ないところが多くありました。

犬たちは、水たまりを飲みます。 場所によっては貧しい国という印象でしたが、 電力や生活が安定していない中で、 人々の気持ちだけは安定してるネパール。 犬への気持ちも同じだと感じました。

MIKI YAMATO 東京都出身。10歳よりカメラを持ち始め、14歳で暗室を自ら制作。 本格的に写真にのめり込み、 女子美術大学付属高等学校にて美術の基礎を学び、 日本大学芸術学部写真学科では古典技法を学ぶ。 卒業後はフォトスタジオをスタート。 フォトグラファーとしては、 ファッション・音楽関係・主にポートレート撮影がメイン。 獣医だった祖父の後を継ぐべく、 写真家としてできる事として、 6年前よりアニマルポートレートを撮影し始める。 祖父の死を機に愛護活動に参加。 元保護犬・保護猫の家族写真プロジェクトや保健所での撮影、 譲渡会での撮影会やその他写真の力でできる事をテーマに活動中♬
